http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013082100869
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/130.html
メンバーの安原正也・産業技術総合研究所主任研究員は「タンク底部のコンクリートを抜けて、真下に浸透したと考えるのが自然」と指摘。「地下水面まで到達すれば、(東電が汚染水低減対策として計画している)地下水バイパスは破綻しかねない。掘削調査などで早急に状況を確認すべきだ」と述べた。
↓
912 名前:地震雷火事名無し(SB-iPhone)
投稿日:2013/08/21(水) 20:53:33.91 ID:AWR6SzDxi
4号機部分は、元々川が流れていた
@東電 地下水の量は、原発用地の判断とはしていなかった
927 名前:地震雷火事名無し(滋賀県)
投稿日:2013/08/21(水) 20:57:08.86 ID:tLaBdEBH0
昔、4号機のところは、川だったらしい
だから地下水が豊富なわけ、いまは治まってるが
雨がふればまた海に漏れそう
935 名前:地震雷火事名無し(dion軍)
投稿日:2013/08/21(水) 21:00:18.82 ID:fBCY9TW40
【プライムニュース】汚染水の海洋流出
東電の地下水対策法は、1日800トンもの汚染水を地下に貯めるシステムらしい。
もともと福一付近は、川が流れていた土地だったので他の場所に汚染水などを貯めやすい場所としての地形なんだとかw
井戸を吸い上げる水(汚染水)は、もともと海へ流れるようになっているので、大変なので汲み上げなくてよいとの話。
事実上のギブアップを示唆して、新規事業に専念したいとの考えになった。
940 名前:地震雷火事名無し(東日本)
投稿日:2013/08/21(水) 21:02:13.46 ID:pjVlnSJa0
1号基を建てたとき、海水面+10(=1階床)~17mの地層は地下水ぐしゃぐしゃ地盤だった
(それより上はふつうの堆積岩)
ほっといても、7mは噴き上がるだけの水圧がある地下水がこんこんと沸いてるわけだ、あのへんは
それを水抜きするためのトレンチであり縦坑だった