このブログを検索

2013年3月15日金曜日

【続報待て】福島第一原発専用港で「74万Bq/kgのアイナメ(魚)」が捕獲された模様


888 名前:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage]
投稿日:2013/03/15(金) 18:33:17.90 ID:7G2z00700 [4/5]

フリー木野氏
1号機4階のみならず全体的に半減期に沿って線量が下がっているというが、サブドレンの放射能濃度が下がらないのはなぜか。

東電:焼却工作炉建屋の西側だと思うが、低いレベルですが、数値的なカウント(?)が続いている。
このこと自身は周囲の、地表からの流れ込みなどの事情があるんだろうと思っている。
当該建屋は高濃度汚染水を貯留しているわけではない、ドレンの数値が下がらないことの明確な原因は分からないが、建屋から漏えいしてきているわけではないだろう。


本日NHK報道で港湾内の汚染が変わらないのはどこかから汚染水が漏えいしているからという分析が出ていたが。

東電:NHK報道の評価について詳細を把握していない。
当該場所は1-4号機のスクリーンの前の、ある意味閉じられた海域で、出口はシルトフェンスで閉じている。
ある意味たまり水となっているところの話と思っている、循環が良い・わるいで評価が変わってくるだろう。
海への漏えいが続いているとは思っていない。


ではなぜ数値が下がらないのか、半減期の影響はないのか。

東電:滞留している状態の中でカウントされていると思っている。
周辺の状況から海水側への漏えいが継続している状況とは見ていない。
海に地表の汚染を拾った雨水が流れ込むこともあるだろうが、個別具体の原因を評価できるほど詳細な調査はできていない。


東電:建屋内の高レベルの汚染水が地下水を通して漏えいしているわけではないと考えている。ボーリング調査をやった。


朝日
魚の核種分析について、74万Bq/kgのアイナメが出ているがくわしく。

東電:港湾内では最大値。
事故直後に高濃度汚染水が出た影響を引きずっているものが捕獲されたと推察している。


港湾内の魚を駆除するというがどの程度で終わるのか。

東電:魚の年齢構成などなんとも分かりかねる。
始めたころは網を引き揚げるたびにかなりの数取れていたが、最近は少なくなってきた場所もある。
他区を続けていると傾向が見えてくるのかなあと思っている。


1号機4階の撮影失敗についてくわしく。

東電:わたくしどもは撮影については素人、もともと薄暗い場所だし。
パイロットランプが点いているのを見て機械がちゃんと動いていると認識していたという状況。



927 名前:地震雷火事名無し(芋)
投稿日:2013/03/15(金) 18:47:15.74 ID:uaqVJeIG0 [3/4]
74万Bq/kgのアイナメ
74万Bq/kgのアイナメ


やきとりのいない八月

飛び地A

ブログ アーカイブ

The Daily Star(レバノン)

Rudaw(イラク)