(注:PDF)
http://www.pref.osaka.jp/attach/4475/00019460/251211_1029-126kaisaiannai.pdf
学校給食の適切な実施については、かねてから格別の御配慮をお願いしているところです。
こうした中、特に学校給食における国産しいたけの使用に関して、依然として、一部の市区町村、学校において、使用を自粛する等の風評被害の拡大につながりかねない対応が見受けられる等の指摘がなされているところです。
(略)
ついては、学校給食における国産しいたけの使用に関して、上記のことを踏まえ、風評被害につながりかねない自粛等の取扱いをしないなど適切に対応することについて、指定都市教育委員会、都道府県知事、附属学校を置く国立大学法人の長及び構造改革特別区域法第12条第1項の認定を受けた地方公共団体の長におかれては、それぞれ所轄の学校、学校法人及び学校設置会社等に周知をお願いします。
《ベリーとキノコ》
☆27年目のベラルーシ チェルノブイリとの戦い
(2012年12月25日の産経新聞)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/europe/617427/
http://www.peeep.us/c1a45523
「食べてはいけないものは?」
「ベリーとキノコ!」
教員の問いかけに子供たちのにぎやかな声が響き渡る。「安全な生活のために」というテーマで年間72時間を放射線に対する理解を深める授業に充てている。
francisco 2011年9月7日
https://twitter.com/sedzir/status/111162282221912064
チェルノブイリの時は「キノコやベリー類は地上から消えたと思って諦める」が鉄則だった。それでも当時のウクライナやベラルーシは日本とは流通のスピードも規模も比べ物にならない地産地消型。日本は瞬時に食品が全国津々浦々に配送される。
子供全国ネット 2011年10月15日
https://twitter.com/kodomozenkoku/status/125073425101365248
そのお母さんは、キノコやベリー類は摂らなくなり、食事として子どもに与えることも全く止めた。そのお母さんは綺麗な食品を与えようと思い、バナナとかオレンジとか輸入の果物とか野菜を食べさせることにした。ベラルーシは輸入品には関税で高価。副業を母は始めた。高くても安全な食品を買うため。.
ママ、パパ相談所 2011年5月14日
https://twitter.com/angel_hotline/status/69344494499266560
【食品汚染情報】キノコ類に注意!ベラルーシでは、汚染されたミルクや水、キノコを幼少期に食べた子ども達の甲状腺がん発症率が5年後には100倍に
http://blog.goo.ne.jp/mulligan3i/e/dc05560372b4cafd2b2e53085d99a1cc
ベラルーシで、子どもの甲状腺がんは、チェルノブイリ原発事故から5年たって、急増した。小児の甲状腺がん患者は、事故当時0~9歳が97.6%を占める。10歳以上はわずか2.4%であった。幼少時代に、汚染された空気を吸い、水や牛乳を飲み、いちごやキノコ、ジャガイモを食べて過ごした。幼小児期の甲状腺は、放射性ヨードを多量に摂取し、その影響を高度に受けやすいことがわかっている。経路汚染による内部被曝から、子どもや妊娠、授乳中の女性を守ることによって、将来の子どもたちの命を守ることができる。