このブログを検索

2013年2月12日火曜日

〔メモ〕ローマ教皇の辞任は約600年ぶり 


ローマ法王庁(バチカン)報道官によると、法王の辞任は約600年ぶり。
2013/02/11 21:07 【共同通信】



☆グレゴリウス12世 (ローマ教皇)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B912%E4%B8%96_(%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E6%95%99%E7%9A%87)

グレゴリウス12世(Gregorius XII, 1326年 - 1417年10月18日)は、教会大分裂の時期に選出されたローマ教皇(在位:1406年 - 1415年)である。

ヴェネツィア出身で、本名はアンジェロ・コレル(Angelo Coraria)。インノケンティウス7世の急死後、ローマ教皇に選出される。アヴィニョンに対立教皇ベネディクトゥス13世がいた。

1409年、ローマ・フランス双方の枢機卿が集まり、教会大分裂を収束すべくピサ教会会議を開催する。当時は公会議主義の主張が高まっていた時期である。グレゴリウス12世及びベネディクトゥス13世の両教皇は会議に出席しなかったが、公会議は2人を廃位とし、ミラノ大司教を新たに教皇に選出した(アレクサンデル5世)。しかし、グレゴリウス12世もベネディクトゥス13世も同意しなかった為、3人の教皇が鼎立する状態になった。アレクサンデル5世は急死し、ヨハネス23世がその後を継ぐ。

1414年から開催されたコンスタンツ公会議でグレゴリウス12世を含む3人の教皇が廃位を宣言される。グレゴリウス12世は退位に同意し、1417年にマルティヌス5世が選出されると、ようやく教会大分裂が解消された。



☆教会大分裂

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%99%E4%BC%9A%E5%A4%A7%E5%88%86%E8%A3%82

教会大分裂(きょうかいだいぶんれつ)とは、1378年から1417年の間、ローマとアヴィニョンにそれぞれローマ教皇が立ち、カトリック教会が分裂した状態の事である。最も有名なシスマの1つで、単に「シスマ」という場合はこの事件を指すことも多く、また、「大シスマ」とも呼ばれる(「大シスマ」は、東西教会の分裂を指すこともある)。西方大離教、西方教会大分裂ともいう。

1377年、グレゴリウス11世(在位:1370年 - 1378年)が教皇庁をアヴィニョンからローマに戻すが、翌年逝去。教皇選挙(コンクラーヴェ)でイタリア人(ナポリ出身)のウルバヌス6世が教皇に選出された後、多数派のフランス人枢機卿らは選挙は無効だとして、ウルバヌス6世の廃位とジュネーヴ出身のクレメンス7世の教皇選出を宣言した。クレメンス7世はアヴィニョンに戻り、教皇位を主張したウルバヌス6世はローマに留まった為、カトリック教会は両派に分裂することになった。

事態収拾のため、1409年にピサ教会会議が開催され、2人の教皇(グレゴリウス12世・ベネディクトゥス13世)の廃位とアレクサンデル5世の選出を決めるが、2人の教皇は納得せず、結局、3人の教皇が鼎立する事態になった。

アレクサンデル5世の後継者であるヨハネス23世は1414年、神聖ローマ皇帝ジギスムントの圧力を受け、ドイツにコンスタンツ公会議を召集する。会期中にヨハネス23世はコンスタンツから逃亡してしまった為、公会議により廃位とされ、グレゴリウス12世も退位に同意。後にベネディクトゥス13世も廃位された。1417年、新たにマルティヌス5世が教皇に選出され、ようやく教会大分裂は収束した。

【送料無料】神の代理人 [ 塩野七生 ]
【送料無料】神の代理人 [ 塩野七生 ]
価格:788円(税込、送料込)

やきとりのいない八月

飛び地A

ブログ アーカイブ

The Daily Star(レバノン)

Rudaw(イラク)