ページ

2014年10月5日日曜日

【沖縄県知事選】離党を要求された喜納昌吉候補が逆に民主党執行部3名の離党を要求!

☆喜納氏「出馬堅持」も協議継続 沖縄知事選
(沖縄タイムス)

http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=85322

https://web.archive.org/web/20141004234700/http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=85322

喜納氏は「党の要求は民主的と感じられない。私に離党する理由はなく、海江田万里代表、枝野幸男幹事長、馬淵澄夫選対委員長の3人が辞めるべきだ」と執行部を強く批判した。




《ブーメラン効果》

☆情報操作

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%93%8D%E4%BD%9C#.E6.83.85.E5.A0.B1.E6.93.8D.E4.BD.9C.E3.81.AE.E6.89.8B.E6.B3.95

ブーメラン効果:
国家権力により弾圧・迫害されることで、「自由の闘士」というイメージを作り出し、官営マスコミの報道を逆用する。       




《プロレス》

〔動画史料〕史上最凶悪対決「ザ・シーク VS タイガー・ジェット・シン」
http://youtu.be/5sMsOPhsbGU
「これだよこれ、今のプロレスに足りないものは。この胡散臭さと、妙な緊張感。」
「今じゃ、放送できない代物。このギリギリのギミックが今のプロレスにはない」




☆アングル(プロレス)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB_%28%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%AC%E3%82%B9%29#.E6.8A.97.E4.BA.89.E3.82.A2.E3.83.B3.E3.82.B0.E3.83.AB

インタビュー:
主に専門誌やテレビなどを起点とする。インタビューで他選手に対する批判や中傷を行う。格上のものであれば「提言」や「説教」といった含みを持たせる。これに反発させ、舌戦を展開することにより、試合への物語を作っていく。テレビの場合、インタビュー中に対立関係にある相手が乱入する、という演出が施される場合もある。




☆プロレス

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%AC%E3%82%B9#.E3.83.96.E3.83.83.E3.82.AF

ブックとはプロレスの試合における段取りや勝敗の付け方についての台本のこと(なお、照明・音響・撮影係等のスタッフ用の興行進行台本はこれとは別の物)。この台本を考案・作成する人間を「ブッカー」または「マッチメイカー」と呼ぶ(ただしbookerのbookは「出演契約を取る」という意味のbookであり、「脚本家」という意味ではない)。

ブッカーはリング外での筋書き(アングル)および試合展開や決着方法についての台本を考え、レスラーはそれに合わせた試合を行う。

勝敗以外の詳細な試合展開については、試合を行うもの同士の裁量に任されることが多いと言われ、口頭での打ち合わせによる。

基本的に試合展開や決着方法に関するブックは当事者以外には知らされないとされているが、進行や演出の都合上、音響・撮影スタッフに伝達されることがある。




☆長州力

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%B7%9E%E5%8A%9B#.E3.80.8C.E3.81.8B.E3.81.BE.E3.81.9B.E7.8A.AC.E7.99.BA.E8.A8.80.E3.80.8D.E3.81.8B.E3.82.89.E3.80.8C.E9.9D.A9.E5.91.BD.E6.88.A6.E5.A3.AB.E3.80.8D.E3.81.B8

ブレイクの発端となったのは「藤波、俺はお前のかませ犬じゃない」という発言だが、長州が実際に発した言葉は「なんで(入場の際に)オレ(長州)がオマエ(藤波)の前を歩かなきゃいけないんだ、なんで(メキシコで当時実力No.1のエル・カネックを破り、UWA世界ヘビー級王座を奪取し凱旋してきた)オレ(長州)がオマエ(藤波)の前に(試合前での)コールされなきゃいけないんだ」であった。格下が先に入場し先にリングアナウンサーに紹介されるのが業界の慣わしである。

藤波は年下であるが先輩であり、長州戦で6戦6勝と、この時点では人気・実績共にはるかに勝っていたため当然とも思われると同時に藤波はWWFインターナショナル・ヘビー級王座であったにも関わらず、これに長州は噛み付いた。

この直後、プロレス雑誌「ビッグ・レスラー」82年12月号の単独インタビューの中で長州が初めて「噛ませ犬」という例えを使っている。その後、当時の新日本プロレス実況を行っていた古舘伊知郎アナが「かませ犬」という言葉を頻繁に使い浸透していったものである。

その後、当時の体制に反旗を翻して、師と仰ぐマサ斎藤やキラー・カーンと共に「革命軍」を結成。さらにラッシャー木村率いる国際軍団を振り切る形で長州と活動を共にするアニマル浜口、浜口と同じく国際軍団の寺西勇、タイガーマスクとの抗争で同じく新日軍を敵に回していた小林邦昭、そしてレスリング日本一の触れ込みで新日入団後、海外武者修行に出て帰国した長州の弟子ともいえる谷津嘉章らと共に「維新軍」を結成する。また、アメリカで活躍するタイガー戸口(キム・ドク)も時折、維新軍に帯同した。



☆鶴龍コンビ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B6%B4%E9%BE%8D%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%93#.E6.9D.A5.E6.AD.B4

1987年、長州が全日本との契約を破棄して新日本に復帰。天龍はその穴を埋めるため阿修羅・原と組んで龍原砲を結成、鶴田や輪島大士らとの抗争に入る。

鶴龍コンビは解散し、1990年の天龍の全日本離脱まで復活することはなかった。この後鶴田は田上明らとともに「鶴田軍」を率いた。




☆凶悪健在!ブッチャーvsシン両者反則負け
(2009年7月31日の日刊スポーツ)

http://www.nikkansports.com/battle/news/p-bt-tp0-20090731-525281.html

http://archive.is/qUTkf

往年の凶悪レスラー、アブドーラ・ザ・ブッチャー(68)とタイガー・ジェット・シン(65)が、19年ぶりのシングルマッチで大乱闘を演じた。30日、東京・後楽園ホールで行われたハッスル後楽園大会で対戦。

全盛時代と同じように開始早々、2人とも凶器を手に観客席で乱闘。シンがサーベルの柄でブッチャーのひたいを突いて流血させると、怒り狂ったブッチャーが目つぶしの白い粉をシンにぶちまけ、フォークで猛反撃。

お互い1度もリングに上がることなく、5分18秒、両者反則負けとなった。