ページ

2010年5月25日火曜日

元・名護市議が解説する「辺野古移設容認派」市議たちの役割

☆軍事植民地沖縄統治のセオリー
(宮城康博・元名護市議のブログ)

http://miyagi.no-blog.jp/nago/2010/05/post_c613.html

軍事植民地沖縄の統治には、植民者への協力体制が沖縄になければならない。その役割を担ってきたのが、1998年以来の名護市であり沖縄県である。昨年、日本国中を吹き荒れた政権交代の波の中で、県議会と名護市はギリギリのところで軍事植民地から脱却する方向性の萌芽へと舵を切った。その舵を切れる勇気と決断を与えたのは、政権交代であり、民主党が、鳩山首相が発言していた「国外、少なくとも県外」である。

日本国民のマジョリティは、政治家は、官僚は、沖縄が期待したものの大きさと、裏切られたものの大きさを想像しうるだろうか。沖縄の我々一人ひとりにも、その大きさはじわりじわりと広がり、やがて深みをえて我々を蝕んでいく。植民地主義は、植民地(社会・住民)に対して政治的、心理的、道徳的ダメージを与え続ける。

このような状況の中で、植民者への協力者は嬉々として立ち上がる。

やがて名護市では、私が「誘致派」と呼んだ人たちが立ち上がり、普天間の危険性除去とわが国の安全保障のためにと叫びながら、金を要求しつつ政府と手を結ぶだろう。市議会もそれに呼応して決議などをあげることになる。

岡本行夫氏らはすばやく沖縄で仕事をして去っていったらしい。ヤンバル(本島北部)の首長たちがどういう考えかは知らないが、比嘉鉄也氏をはじめとした名護市の「誘致派」の諸君は、すでにその仕事に呼応して動き出している。

9月には名護市議会議員選挙だ。現職市長の野党多数になれば、市政はかなり混乱するだろう。「誘致派」の諸君は、市長リコールぐらい射程にいれているかもしれない。

「誘致派」の諸君さえ動かなければと思うだろうが、彼らは動く、人間が目先の利益に聡いのを責める高邁な道徳心だけで世界は成っていない。沖縄とて世界だ。




《備考》

☆普天間・辺野古案、名護で28日に反対市民集会 (読売新聞)

http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20100524-567-OYT1T00572.html

http://www.asyura2.com/10/senkyo86/msg/874.html

沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題で、現行計画の予定地である米軍キャンプ・シュワブ沿岸部のある名護市辺野古周辺への移設案を政府が固めたことを受け、同市は24日、受け入れに反対する市民集会を28日に開くことを決めた。

同市議会議員27人のうち、辺野古への移設を条件付きで容認した前市長派12人は集会に参加しない見通し。




三上智恵(那覇市)
http://twitter.com/chiemikami/status/14525626688
名護に行きます 
たとえもうこの流れが止められず崩れていく辺野古や名護の構造を再びみることが避けられないとしても一人一人がどんな思いでいるか大事な事は伝えなくては



三上智恵(那覇市)
http://twitter.com/chiemikami/status/14546176244
地元・辺野古の行政委員会に続いて、名護市議会は容認決議案という最悪のシナリオに向かっているそうな
先にワンしておいしいものをもらおうとするいつものメンバーが、磁場を固めつつある模様
みっともないことをするほんの一部が、沖縄とそれに連なる多くの努力を どぶに捨てるんだ