このブログを検索

2014年2月9日日曜日

〔選挙〕道教の視点「食事の仕方に配慮する候補者は当選しやすい」

102 名前:辛仙人
投稿日:2014/02/09(日) 13:48:21.83 ID:wrvYsz7i

人相でみると宇都宮は入っているところがぜんぜんよくないからコワいし、細川はやつれすぎていて無理。しにそう。

イメージで当てると成ると、選挙は食べ物に関連して連想すると強弱がはっきりする。

田母神は食べ物食べてると食べ方をチェックされそうだし、軍人だから美味しい食べ物食べているイメージが欠ける。

舛添は率先して焼肉に連れてってくれそうな感じがしてダントツで支持者の食い方を盛り上げてくれてかなり良い。

石原と猪瀬も食い物が美味そうだし熱い食べ物を食べている感じがする。

話題の小泉も料亭とかで高そうなくいもの食べている感じがするから売れる。

食べ物は腹に関係していて、道教や気功的には気の貯まるおなかの部分を意味していて人の強弱勢いを表す。

であるから、政治は土の分野でもあるし、腹=土を胴扱っているかという部分が視聴者とかから見た自分たちが胴(原文ママ)扱われるか のイメージと関わっている。

他のDR中松は食べ物が無くても生きていける新しい発明を作り出したとかいっちゃいそうだし、マックとかに関しては貧乏そうでやはり食がおざなりな感じがする。

宇都宮なんちゃらも酒のにおいがキツそうなだけでこれはかなりダメ。



103 名前:辛仙人
投稿日:2014/02/09(日) 13:55:49.62 ID:wrvYsz7i

あと広いところで食べているイメージが長い長期政権に関わっていて、どれだけ広い場所で食べているかのイメージを高度に作り上げるとそれだけ長い展望があると見込まれる。

石原等は食べ方の美味しそうさなんかよりは広さが巨大だから受ける。

さまざまな世界中のお祈り時等に食べ物が出てきたり積まれていたりするが、このため。
儀式として上記のような効果がある。

この意味で神=地球全てを食べることが出来る と解釈できるな。其イメージを作れば地球がなくなるまで権勢者であり続けるイメージを作っている事に成るが、本当にそういう意味であるイメージにしないといけないので相当の学識と人知を超えたノリがいる。

よく権力者やリーダーとかトップにつく人間は性欲が強くないといけないというが、性欲は食欲をばら撒くためのものだから、基本体の自分の食欲が強くないといけない。

自分が食べるとき、食べ物が核爆発を起こしている感じの 口で爆発が起こっているようなイメージを保つとたぶん当選する。

普通の人は腹で消化しているだけだから。食べない、とか食欲が清められているでは支持者がつきにくいので、体の内部に入る前に爆発させれば有能に見える。



104 名前:辛仙人
投稿日:2014/02/09(日) 14:02:13.28 ID:wrvYsz7i

続き

この体に入る前に財物を爆破するという形で消化済みにしてしまうのは中東のテロリストなどがやる方法で、これも意識的にはだれも核爆弾など支持していないが、無意識の上で強力な爆発的消化として高感度が核融合クラスに上がるのである。

太陽信仰はアジアの信仰系宗教とは意味が異なるという人がいるが、巨大なエネルギーの消化体を信仰しているので、これは最強の腹にある気のたまったものの上位概念とも取れ、やっていることが同じで、砂漠なので自分が実際に口にするものが少なく、運命的に上に目が行き、それを用いた信仰になったといえる。

だから太陽とは腹の中にあるエネルギーの理想系として受け取られていて、地球の中の陽気のなんちゃらほいだし(投イメージ)核融合が起こっている物体である。

欧米では私のようなことを考えて民を支配することが中東からの伝統で昔から行われているので、あらかじめ私の言ったような事が、宗教を通じて行われていて、其上でキリスト教支持者であるとか、さらに安置くらいスト(原文ママ。アンチキリストを指す?)系であるとか言ってそれを扱っているのである。

日本ではその点まだまだだな。朝鮮人はキリスト系が入っているらしいから、一応焼肉芸でそれを扱っているつもりなんだろう。日の目はあまり見ている感じがしないから、太陽イメージは実際には身につけていないけどなwwwだから焼肉で代用。



105 名前:辛仙人
投稿日:2014/02/09(日) 14:07:58.03 ID:wrvYsz7i

中国人の作った占いでは、太陽はあれど、この受け取り方はさまざまであるから、本当のイメージという観点からすると太陽の輝度が異なるといい、これの巧妙かつ高度な動きを生きているレベルで受け取るために暦を調整して、それで国を運営したりしてきた。

であるので一番強烈に受け取る人間がいるとすると、其人間がいるはずなのでそして流れ的に判るはずであるので見に行くか現れるのを待っていると、ここに出てくるので帝王化させ、そこから順番に引き取るといろんな意味で無駄が少ないという考え方になる。

これが黄色の意味だし、そういう中国の社会形成の基なのだ。

太陽信仰かどうかは別にして、それを以下に受け取るのかを極めようとした歴史なのである。

太陽を受け取る能しかない中東の民は砂が文字通り砂だけで、本物の龍が強くない。

中国の華北平原というのは、半分平野で半分海に囲まれていて、形が高度に囲っている形だ。

回りも巧妙に山脈と港路から海がならび、陰陽の意味で気をためる。

これにより太陽から来た気が巧妙に貯まるし、やってくるときも良い。



106 名前:辛仙人
投稿日:2014/02/09(日) 14:14:21.11 ID:wrvYsz7i

現在アメリカやEUが旺気を持っているのは、エベレストから最高峰がK2方面の峰に変わっているからで、学者の計測であるとエベレストもあるがK2が盛り上がっているためという。であるのでヒマラヤ山脈の気脈の流れが西側に偏重しているといえる。これのため働きが変わっていると考えることも可。

また普通に食べ物の食べ方から候補者を見るときに猪瀬に喩えると、腹の中身がちゃんとしていないほど汚職が出るといえ汚職・汚食率といえる。

あまりに身旺になって命式どおり赤くなった猪瀬の腹が照らされ、中身のものが出た。

綺麗なものであれば支持を受けたが、食べてはいけないものを食べていたためシバかれて消えた。

土建系は食べてもよさそうなものに見えるためあまり不正追及を受けにくい。

また銀行、農業等土が関係するものはたたきにくい。人は金でたたくので、金を生み出す土をたたくのは無理なのである。



107 名前:辛仙人
投稿日:2014/02/09(日) 14:18:26.95 ID:wrvYsz7i

このため水を取り、木を生む猥褻系事件はたたき易さMAXでしかも火も出せば、さらにたたきに身が入るため、たたきの極地に通ずる。

とにかく適当にたたいてしまいたくなるのも、山道を歩くとき蔦をシバいてから行くのと同じように当たり前なのである。邪魔な木は刈り倒すと。

冷静さが極めて高いと金を先に溶かし切ってしまうため不正追及を受けにくいが、土という政治の性質上難しく、やはり政治は木・火・土質で攻めるべきなのである。



《関連データー》

☆五行思想

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E8%A1%8C%E6%80%9D%E6%83%B3

五行思想(ごぎょうしそう)または五行説(ごぎょうせつ)とは、古代中国に端を発する自然哲学の思想。万物は木・火・土・金・水の5種類の元素からなるという説である。

また、5種類の元素は「互いに影響を与え合い、その生滅盛衰によって天地万物が変化し、循環する」という考えが根底に存在する。



☆陰陽五行思想

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B0%E9%99%BD%E4%BA%94%E8%A1%8C%E6%80%9D%E6%83%B3

陰陽五行思想(いんようごぎょうしそう、おんみょうごぎょうしそう)とは、中国の春秋戦国時代ごろに発生した陰陽思想と五行思想が結び付いて生まれた思想のこと。陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)、陰陽五行論(いんようごぎょうろん)ともいう。陰陽思想と五行思想との組み合わせによって、より複雑な事象の説明がなされるようになった。



☆陰陽道

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B0%E9%99%BD%E9%81%93

陰陽道(おんみょうどう)は、陰陽寮で教えられていた天文道、暦道といったものの一つ。これら道の呼称は大学寮における儒学を教える明経道、律令を教える明法道等と同じ。「おんようどう」「いんようどう」とも。古代の中国で生まれた自然哲学思想、陰陽五行説を起源として日本で独自の発展を遂げた自然科学と呪術の体系である。

陰陽道に携わる者を陰陽師とよんでいたが、後には陰陽寮に属し六壬神課を使って占いをし、除災のために御払いをするもの全てが陰陽師とよばれるようになった。陰陽師集団を陰陽道と呼ぶことがある。


☆チャクラ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%AF%E3%83%A9

チャクラ(サンスクリット: चक्र)は、サンスクリットで「車輪・円」を意味する語。漢訳は「輪」(りん)、チベット語では「コルロ」(khorlo)という。インド起源の神秘的身体論における、物質的な身体(粗大身)と精微な身体(微細身)にある複数の中枢を指す。



やきとりのいない八月

飛び地A

ブログ アーカイブ

The Daily Star(レバノン)

Rudaw(イラク)